【2022年1月】U.の月間収支レポート【睦月分】

家計管理
スポンサーリンク

独り身になったからにはちゃんと財産を管理しないとね。

人にお金を預けるのはかなり危険です(自己経験談)

さて、今月の収支はどの程度でしょうか。

・・・・・。

ちなみにこの記事を書いている人は、

実際どうだったか見ていきましょう。
スポンサーリンク

収支報告書【2022年1月度版】

結論から申し上げますと、2022年1月度の手取りベースの収支は、
329,691 - 181,394 = 148,297円 です。
ちゃんと黒字ですね。よしよし。
来月度は色々と1月分の決済出費が多いのできついと思います。
支出部門を見ていきましょう。(ベスト5)
1位 66,459円 食費(外食含まない)
2位 58,980円 娯楽(ゲーム・音楽)
3位 17,002円 通信費(携帯・通信2拠点)
4位 11,960円 会費(年1回Docomo、GMO、アマプラは無料)
5位 10,210円 車代(ガソリン)
※家賃、ガス光熱費、水道料金は会社持ち(単身赴任)
※実家については家族持ち(住んでいない為)
1位~5位の総額で、164,611円です。
スポンサーリンク

今後の支出について

3位の通信費の適用に関しては、3月度からかな?祖母と自分の携帯料金の見直しを1月中に掛けました。
2位の娯楽費の内、58,980円がゲームの費用(ソフト、アプリ、課金など)です。ウマ娘の課金です。もう年目標の4分の1消費オーバーですね。GooglePlayの計算は12月度分が飛んでくるので注意です。
→年目標は、200,000円以下。。。
1位の食費に関しては、色々と年末に買い込んだものの合計なので、しょうがない部分もあるかなと思っています。
4位の年会費については、毎年1月に来るDocomoのゴールド会員11,000円とGMOに支払っている月960円の物です。amazonプライムは色々とキャンペーンで無料になっています。
5位の車代については、いつも通りです。原油価格高騰は厳しいですね。去年の1年間で20円程度上がりました。
収支については毎月つけてますので、今後は毎月の収支を載せていこうと思います。
→自分の見直しに使えますからね。頑張ろう。
スポンサーリンク

まとめ

自己投資の費用がそんなに掛かってない。。。
食費は、自分が食べたいものを食べて自分が呑みたいものを呑む。
仕事してお金稼いで支出で我慢我慢我慢我慢我慢我慢ってのはNGです。
なんというかナンセンスだと思います。
来月ももっとエンジョイしていこう。
因みに黒字分は貯蓄分と積立投資分に回しています。
積立投資についてはSBIと楽天で、カード上限の50,000円ずつです。
また、iDecoの方でも毎月12,000円の積み立てをずんずんとされている感じです。
112,000円以下の収支になった場合は貯金から出します。
でわでわ。
タイトルとURLをコピーしました