【2022年2月】U.の月間収支レポート【如月分】

家計管理
スポンサーリンク

ようやく忙しい日々から逃れられる!・・・ハズ。

財産履歴付けておこう。

さて、2月の収支は…っと。

・・・・・。

ちなみにこの記事を書いている人は、

実際どうだったか見ていきましょう。
スポンサーリンク

収支報告書【2022年2月度版】

結論から申し上げますと、2022年2月度の手取りベースの収支は、
335,412 - 183,220 = 152,192円 です。
ちゃんと黒字ですね。よしよし。
支出部門を見ていきましょう。(ベスト5)
1位 89,594円 食費(外食含まない)
2位 26,611円 自己投資(ブログ費等)
3位 23,951円 通信費(携帯・通信2拠点)
4位 14,308円 外食(自己負担分)
5位 10,770円 娯楽費(ゲーム関係、温泉関係)
※家賃、ガス光熱費、水道料金は会社持ち(単身赴任)
※実家については家族持ち(住んでいない為)
1位~5位の総額で、165,234円です。
スポンサーリンク

今後の支出について

3位の通信費に関しては、通信拠点を4月から1箇所に変更するので減りそうです。。
2位の自己投資は、ブログの3年間を一括で払った部分かな。意外とかかるものです。
1位の食費に関しては、実はふるさと納税分も含んで計算しているので見かけ上の金額は大きいですが、節税節税♪
4位の外食費については、自己負担分と記載しているのですが、正直コロナ環境ですとそれほど皆と行かないですね。個人で時間が無さ過ぎて外食したり、ラーメン食べたくなった時に発する費用です。ストレスフリーで行きましょう^^
5位の娯楽費については、ウマ娘プリティダービー分と温泉入浴費用。うん。娯楽は必須です。
うん、これからも毎月収支を確認しよう。。
→自分の見直しに使えますからね。頑張ろう。
スポンサーリンク

まとめ

2ヵ月前でもデータがあればきちんと整理できますね。
マネーフォワードかなり助かります。
因みに黒字分は貯蓄分と積立投資分に回しています。
積立投資についてはSBIと楽天で、カード上限の50,000円ずつです。
また、iDecoの方でも毎月12,000円の積み立てをずんずんとされている感じです。
112,000円以下の収支になった場合は貯金から出します。
でわでわ。
タイトルとURLをコピーしました