【ahamo】dカードの特典!メリット低下!【dカードGold】2022.12.31で改悪!?

固定費の削減
スポンサーリンク

どうも、Uです。

今月の9月15日。docomoから以下のような連絡が来ました。

「ahamo」におけるdカードGoldの利用特典(上限300ポイント)が終了!!

年間当たり300×12ヵ月=3600ポイントがなくなります。
これはかなり大きいですね。そもそもdカードGoldは年会費11,000円支払っています。私はドコモ光も利用しているので、その分のポイント10倍もあるのである種お得だったのですが、ahamo分のポイントがつかなくなるので見直す必要が出てきました。
「ahamo大盛り」をご利用の方は、2023年1月1日から月間上限500ポイントが始まるので、大盛りの方は良い変更かもしれませんね。
さて、とりあえずahamoプランの場合でのメリットデメリットを確認して、今後どうするか考えていきましょうか。
スポンサーリンク

dカードGOLDの特徴

とりあえず現状のdカードGoldの特徴を振り返っていきましょう。
①年会費:11,000円(税込)です。
②ahamo利用額の10%還元(2022.12.31で廃止)
③ドコモでんきGreen利用額10%ポイント還元(未契約、ドコモでんきがそもそも高い)
④ドコモ通信料金(税抜)1000円毎に10%のポイント還元(ドコモ光やahamo以外のプラン等)
⑤dカードケータイ保障(使ったことない)3年以内で紛失等発生時に新しい端末(同一機種×同一カラー)を購入すると最大10万円が還元されるというもの。
⑥海外旅行保険(使ったことない)
⑦国内旅行保険(使ったことない)
⑧日本国内・ハワイの国内ラウンジ無料(使ったことない)
⑨お買い物安心保険(使ったことない)
⑩年間利用額特典:100万円以上(税込)で11,000円分相当のクーポン受領(良い)
⑪ボーナスパケット(月間+5GB)
※ボーナスパケットについては下記の記事をご確認ください。
ahamo×dカードGoldの10%還元については、2021年の3月末頃からスタートしたサービスなので、1年半少しだけの期間って感じでしょうかね。他のキャリアも改悪プランが多いのでどうとらえるかというところです。
スポンサーリンク

恩恵について確認

さて、まずは基本情報をおさらいしましょう。

dカードGoldの恩恵については、上記の特徴を見てみると三段階でメリットがあるように見受けられます。

1段階目:dカードGold保有者全員

①年会費:11,000円(税込)

⑥海外旅行保険:補償金額最大1億円(本人、家族会員)、補償金額最大1000万円(会員の家族)

⑦国内旅行傷害保険:補償金額最大5000万円、航空便遅延費用特約:補償金額最大2万円

⑧ラウンジ無料:利用可能ラウンジでdカードGoldとフライトチケットの半券を提示する。

⑨お買い物安心保険

⑩年間利用額特典:100万円以上(税込)で、クーポンを受領。200万円以上でバイプッシュ。

⑥及び⑦については詳細が多いので、dカードの公式HPでどのような対応だとか請求の方法があるかを確認するのが良いでしょう。私は利用したことがありません。利用する状態になったことが無いですからね。

⑧は旅行する方でラウンジを利用する場合は覚えておくといいでしょう。

⑨については、下記を参考にしましょう。盗難事故の場合に使うのかな。

お買物あんしん保険のご案内 | dカード
お買物あんしん保険は、dカードでご購入したお品物が盗難、破損などした場合、ご購入日から90日間まで補償するサービスです。補償、支払の対象外となる条件や保険金請求の方法については、こちらをご確認ください。

⑩これだけで年会費が返ってきますね。ただし、年間100万円以上ご利用する方に限ります。年間の消費金額が100万円を下回る方には関係なさそうですけど、意外と到達してしまいます。200万円は越したことないですけどね。200万円を超えると22000円相当の特典を受領できます。

2段階目:docomo及びahamoの保有者

1段階目に踏まえ、docomoの方及びahamoの方は、下記の分があります。

④でドコモ光を利用している方は、税抜金額の10%の還元

⑤ケータイ電話の補償(但し、同一機種で同カラーを購入した場合に限り返金)上限10万円

④及び⑤は、ドコモ光を利用しているならよさそうですね。

⑤については紛失したことないのでよくわからないかな。ただ、何も補償がないよりもましだと思います。

3段階目:docomoまたは、ahamoの保有者

これは1段階と2段階は同じだけど、docomoとahamoで分かれる感じです。

ahamoの方は、次の恩恵があります。

②ahamo利用額の10%還元(2022.12.31で廃止)

⑪ボーナスパケット(月間+5GB)

そして、docomoの方は次の恩恵があります。

④のdocomoケータイ利用の税抜金額の10%の還元。

※ポイントの有効金額はシッカリ確認しましょう。1000円で100ポイント等。

スポンサーリンク

自分の場合はどうなのか確認しよう

えっとですね。⑩をクリアしている時点で何にもカードを使っていない人よりもメリットはあるように感じられますね。ただ、クーポンの11,000円と現金の11,000円では現金の方が交換性が高いので、それだけだったら微妙かもしれませんね。

しかし、2段階目の時点で1円以上のメリットがあるので、2段階目以上の方(いわゆるdocomo、ahamoユーザー)には、お勧めできそうですね。

う~ん。とりあえずは現状維持でいいかな。

もっと改悪されたら他のプランや会社を考えます。

※個人的には普及率が高いキャリアを利用したいです。そして安いプラン。

 

____________以下は広告______________

無調整豆乳です。オプティマムファスティングドリンクの材料にお勧めです。

リッチショコラ味のプロテイン。上と同様にオプティマムファスティングドリンクの材料です。

米麹からつくった甘酒。上と同様にオプティマムファスティングドリンクの材料です。

_________________以上は広告_________

 

これを考えると、年間ご利用金額が100万円以下だったり、docomoでなかったり、ドコモ光を利用していない場合はほかのプランを考えた方が良さそうですね。

ではでは。

タイトルとURLをコピーしました