1級土木施工管理技士

過去問解説

【令和2年度1級土木】問題7.切土法面排水の目的、排水処理の留意点【2次検定】問題・回答・解説

問題 切土法面排水に関する次の(1)、(2)の項目について、それぞれ1つずつ解答欄に記述しなさい。 (1)切土法面排水の目的 (2)切土法面施工時における排水処理の留意点
過去問解説

【令和2年度1級土木】問題8.コンクリート打込後に発生する、ひび割れの発生原因、防止対策【2次検定】問題・回答・解説

問題 コンクリート打込み後に発生する、次のひび割れの発生原因と施工現場における防止対策をそれぞれ1つずつ解答欄に記述しなさい。ただし、材料に関するものは除く。 (1)初期段階に発生する沈みひび割れ (2)マスコンクリートの温度ひび割れ
過去問解説

【令和2年度1級土木】問題9.盛土の締固め管理方法における規定方式【2次検定】問題・回答・解説

問題 盛土の締固め管理方式における2つの規定方式に関して、それぞれの規定方式名と締固め管理の方法について解答欄に記述しなさい。
過去問解説

【令和2年度1級土木】問題10.機械掘削及び積込作業中の事故防止対策、労働安全衛生規則【2次検定】問題・回答・解説

問題 建設工事現場における機械掘削及び積込作業中の事故防止対策として、労働安全衛生規則の定めより、事業者が実施すべき事項を5つ解答欄に記述しなさい。ただし、解答欄の(例)と同一内容は不可とする。
過去問解説

【令和2年度1級土木】問題11.騒音振動防止のための具体的対策【2次検定】問題・回答・解説

問題 建設工事にともなう騒音又は振動防止のための具体的対策について5つ解答欄に記述しなさい。ただし、騒音と振動防止対策において同一内容は不可とする。また、解答欄の(例)と同一内容は不可とする。
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和2年度試験問題B・解答

令和2年度の学科試験になります。試験問題Bは必須問題なので、全問解答しましょう。
法令、技術資料等

【確認しよう】作業主任者の職務【安衛則】

施工管理をする上で作業場や第三者の見やすい場所に安全掲示板を設置するのですが、その中の作業主任者の職務について整理したかったので、記事にしたいと思います。 皆さんの参考になれば幸いです。
まとめ頁

2023.10.更新【1級土木試験問題】土木施工管理技士の合格への道-ここから-【まとめ頁】問題・回答・解説

1級土木施工管理技士を取得するためには、実務経験もそうですが知識経験も必要です。このページは纏めページです。カテゴライズされた過去問をしっかりと熟して無事合格しましょう!
まとめ頁

【あと1ヵ月!】1級土木施工管理技士【2次検定】スパート掛けよう

さて、令和4年度の1級土木施工管理技士2次試験まであと1ヵ月というところになってきました。 受験生の皆さんは準備ばっちりでしょうか? 試験日、開始時間、場所の確認は大丈夫ですか?