施工管理技士

過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和4年度試験問題Aの1

大前提、試験問題は61問題ある。①No.1~No.15の中(15問題)で12問題、②No.16~No.49の中(34問題)で10問題、③No.50~No.61の中(12問題)で8問題選択し回答する。
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和4年度試験問題Aの2

大前提、試験問題は61問題ある。①No.1~No.15の中(15問題)で12問題、②No.16~No.49の中(34問題)で10問題、③No.50~No.61の中(12問題)で8問題選択し回答する。
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和4年度試験問題Aの3

令和3年度試験問題Aの③(午前) 大前提、試験問題は61問題ある。①No.1~No.15の中(15問題)で12問題、②No.16~No.49の中(34問題)で10問題、③No.50~No.61の中(12問題)で8問題選択し回答する。 【No...
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和4年度試験問題B

大前提、試験問題は35問題ある。①No.1~No.20の中(20問題)で20問題、②No.21~No.35の中(15問題)で15問題、いわゆる全問問題です。選択式ではないことに注意してください。
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和3年度試験問題Aの1

大前提、試験問題は61問題ある。①No.1~No.15の中(15問題)で12問題、②No.16~No.49の中(34問題)で10問題、③No.50~No.61の中(12問題)で8問題選択し回答する。
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和3年度試験問題Aの2

大前提、試験問題は61問題ある。①No.1~No.15の中(15問題)で12問題、②No.16~No.49の中(34問題)で10問題、③No.50~No.61の中(12問題)で8問題選択し回答する。
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和3年度試験問題Aの3

令和3年度試験問題Aの③(午前) 大前提、試験問題は61問題ある。①No.1~No.15の中(15問題)で12問題、②No.16~No.49の中(34問題)で10問題、③No.50~No.61の中(12問題)で8問題選択し回答する。 【No...
過去問解説

1級土木施工管理技士合格への道、令和3年度試験問題B

令和3年度試験問題B(午後) 大前提、試験問題は35問題ある。①No.1~No.20の中(20問題)で20問題、②No.21~No.35の中(15問題)で15問題、いわゆる全問問題です。 【No.1】TS(トータルステーション)を用いて行う...
過去問解説

【令和3年度1級土木】問題2.コンクリート【2次検定】

問題コンクリートの養生に関する次の文章の(イ)~(ホ)に当てはまる適切な語句を回答欄に記述しなさい。 (1)打ち込み後のコンクリートは、セメントの(イ)反応が阻害されないように表面からの乾燥を防止する必要がある。 (2)打ち込み後のコンクリートは、その部位に応じた適切な養生方法により、一定期間は十分な(ロ)状態に保たなければならない。 (3)養生期間は、セメントの種類や環境温度などに応じて適切に定めなければならない。日平均気温15℃以上の場合、(ハ)を使用した際には、養生期間は7日を標準とする。 (4)暑中コンクリートでは、特に気温が高く、また、湿度が低い場合には、表面が急激に乾燥し(ニ)が生じやすいので、(ホ)又は覆い等による適切な処置を行い、表面の乾燥を抑えることが大切である。
過去問解説

【令和3年度1級土木】問題3.施工管理(施工計画)【2次検定】

問題 土木工事における、施工管理の基本となる施工計画の立案に関して、下記の5つの検討項目における検討内容をそれぞれ回答欄に記述しなさい。ただし、(例)の検討内容と同一の内容は不可とする。 契約書類の確認事項 現場条件の調査(自然条件の調査) 現場条件の調査(近隣環境の調査) 現場条件の調査(資機材の調査) 施工手順